小橋 昭彦 のすべての投稿

情報社会生活レポート2008年3号発行

『情報社会生活マンスリーレポート』2008年第3号をお届けします。
1ヶ月の情報社会生活関連の最新動向をコンパクトにまとめたレポートです。PDF形式で無料でダウンロードできます。ぜひご一読ください。
【主な内容】
巻頭コラム(2ページ)
クリップ紹介(8ページ)【見本画像
新サイト紹介(2ページ)
新語紹介(2ページ)【見本画像
お問合せ先:情報社会生活研究所 事務局(jimu@shiftup.jp)
ご希望の方は、下記にしたがって入手ください。

  1. 下記にメールアドレスをご登録ください
  2. 登録後、ダウンロードページに移動します。
  3. レポートファイルへのリンクで右クリックし、「対象をファイルに保存…」を選択し、保存先を指定してください。
  4. レポートが保存されますのでご覧ください(AcrobatReaderが必要です)。
  5. 登録いただいたメールアドレス宛に、ダウンロード手順を記入したメールが自動的に届きます。混雑などでダウンロードページがうまく開かなかった場合は、そちらをご参照ください。
  6. 過去にメールアドレスを登録いただいた方には、別途バックナンバーも含めて、直接ダウンロードできるページをご案内いたします。

■レポートをダウンロードしたい方は下記にメールアドレスを入力し、「レポートを入手」ボタンを押してください。

メールアドレス:

なお、上記で入力されたアドレスは、(特)情報社会生活研究所が管理し、本レポートのお届けに関連する目的にのみ利用します。その他の目的で利用したり、第三者に譲渡したりすることはありません。
『情報社会生活マンスリーレポート』は、情報力を高めるメール情報誌『今日の雑学α(アルファ)』をもとに編集したものです。

2008年は6月7日(土)、丹波のすべてがわかる!

2008年度の「たんば・田舎暮らしフォーラム」は、実行委員の移住先、丹波地域の会場で、「見本市」をテーマに、田舎暮らしの支援団体や田舎体験の提供団体など、さまざまな団体を紹介します。
丹波の味の試食会や各種イベントも計画中です。詳細は決まり次第お知らせしますが、どうぞご予定をお願いいたします。
・6月7日(土)午前11時?16時
・丹波の森公苑(丹波市柏原町)にて

丹波地域で活躍されている皆様へ

 当研究所では現在、(財)兵庫丹波の森協会等の協力を得て、たんばライフツーリズム・コンソーシアムを組織し、兵庫丹波地域における「田舎体験」産業を振興すべく、兵庫県の『「ひょうご」の観光地活性化支援事業』の認定を受けて取り組んでいます。
 その一環として、来る2月23日(土曜)の午後、兵庫丹波地域における「田舎体験」及び「情報交流」の振興を目指したシンポジウムを予定しております。
 本シンポジウムは、丹波地域内で地域おこし活動や情報発信、田舎体験ツーリズムに取り組んでいらっしゃる皆様をお招きし、交流を深め、力をあわせるきっかけにしたいと願っています。
 つきましては、日頃丹波地域内で都市農村交流事業に取り組んでいらっしゃる皆様、並びに丹波地域内の情報を発信されていらっしゃる皆様を広くお招きし、情報交換を行いたいと考えています。
 当日は、丹波地域の田舎体験資源と消費者を結び、田舎体験を促進するためのインターネットサービス「たびらぼ」、並びに丹波新聞社様の共催を得て、同社が開始する地域特派員制度「丹波新聞レポーター倶楽部」をご紹介いたします。
 皆様には、活動の中でぜひこうした仕組みもご活用いただき、情報発信や消費者交流を進めていただきたく、伏してお願い申し上げます。
 会場には、NHK教育趣味悠々「パソコンABC」の講師として活躍されている佐々木博さんをお招きしています。佐々木先生は、一人ひとりの情報発信が持つ力を信じて活動されているところです。
 トークセッションでは、丹波地域における都市との交流や情報発信に関連する活動の様子を会場からご紹介いただき、佐々木先生とともに議論を深めてまいりたいと考えています。そのなかで、ぜひあなたの活動もご紹介いただけないでしょうか。
 シンポジウムへの出席お申込は、「こちらの案内」から受け付けています。フォームには活動紹介欄を設けています。当日は、送信いただいた記入内容を参考に、司会から会場の方々に発言をご依頼する形で進行いたします。
 会場からのご発言は、お一人様2分程度を予定しています。その際、投影したい資料やホームページなどございましたら、あわせてご連絡ください。(発言は必須ではありません。当日は聴講のみでももちろん結構です。)
 どうぞお力添えをいただき、当日お会いできますことを、楽しみにお待ちしています。
詳細のご案内及び申し込みページへ

情報社会生活レポート2008年2号発行

『情報社会生活マンスリーレポート』2008年第2号をお届けします。
1ヶ月の情報社会生活関連の最新動向をコンパクトにまとめたレポートです。PDF形式で無料でダウンロードできます。ぜひご一読ください。
【主な内容】
巻頭コラム(2ページ)
クリップ紹介(8ページ)【見本画像
新サイト紹介(2ページ)
新語紹介(2ページ)【見本画像
お問合せ先:情報社会生活研究所 事務局(jimu@shiftup.jp)
ご希望の方は、下記にしたがって入手ください。

  1. 下記にメールアドレスをご登録ください
  2. 登録後、ダウンロードページに移動します。
  3. レポートファイルへのリンクで右クリックし、「対象をファイルに保存…」を選択し、保存先を指定してください。
  4. レポートが保存されますのでご覧ください(AcrobatReaderが必要です)。
  5. 登録いただいたメールアドレス宛に、ダウンロード手順を記入したメールが自動的に届きます。混雑などでダウンロードページがうまく開かなかった場合は、そちらをご参照ください。
  6. 過去にメールアドレスを登録いただいた方には、別途バックナンバーも含めて、直接ダウンロードできるページをご案内いたします。

■レポートをダウンロードしたい方は下記にメールアドレスを入力し、「レポートを入手」ボタンを押してください。

メールアドレス:

なお、上記で入力されたアドレスは、(特)情報社会生活研究所が管理し、本レポートのお届けに関連する目的にのみ利用します。その他の目的で利用したり、第三者に譲渡したりすることはありません。
『情報社会生活マンスリーレポート』は、情報力を高めるメール情報誌『今日の雑学α(アルファ)』をもとに編集したものです。

芦田小の子どもたちが牛舎館を見学

2月15日、芦田小学校から、牛舎館の体験に来てくれました。
芦田小
外は雪模様。昔、堆肥舎として使っていた建物の中でみんなで足踏み脱穀機を動かします。
後ろに見えているのがわかるかな、ウマにはぜがけされた稲を手にとって、しゃん、しゃんとモミを外していきます。

竹田小の子どもたちが牛舎館を体験に

2月8日、竹田小の子どもたちが牛舎館の見学に訪れてくれました。
竹田小
足踏み脱穀機を体験してもらう前には、こうして最新のコンバインの中を見てもらいます。なんと、足踏みで動かしているのと同じ構造の歯が中にあるんですよね。
昔の知恵が今も生きていることにみんなびっくりです。

西小学校の3年生が牛舎館を見学

2月6日、もう3年目になるでしょうか、西小学校のみんなが、牛舎館に来てくれました。
西小学校
館内にあるいろいろな道具に興味津々。
ちなみに、おおむね1時間のコースで、最初の30分が「足踏み脱穀機」「唐臼によるもみすり」「唐箕による選米」をひとりひとりに使ってもらって、刈った稲が玄米になるまでを体験。あとの30分は自由に館内を見てもらい、質問を受け付けています。

南小学校の子どもたちが牛舎館に

1月31日、南小学校の子どもたちが牛舎館で体験されました。
南小学校
数日後、みなさんのていねいな感想をいただきました。
以下、一部抜粋してご紹介します。
「一番楽しかった事は、だっこくです。米がとんでびっくりしました。バスの中で牛しゃ館はどんなところだろと思っていたけどたのしい牛しゃ館に行けてよかったです。」
「さい後のとうみせんは、(中略)軽い米のバケツと重い米のバケツ2しゅるいがあってぼくはここまでやるなんてすごいと思いました。ぼくは昔の人をみなおしてみたくなりました。」
「昔のかさ、かっぱ、まきの木でストーブをしていたことが、はじめてわかりました!」
「わたしが一番びっくりした道具は、いどから水をくむときつかうものです。あれひとつでいどから水がくめるからです。」
「ぼくは、だっこくきがコンバインについているなんて知らなかったので、びっくりしました。」

田舎体験×ネット×ツーリズム×メディアから未来を探るシンポジウム

田舎体験シンポジウム
兵庫丹波地方には、パワフルな情報発信をされている方がたくさんいる。ユニークなツーリズム活動をしている団体もたくさんある。みんなで力を合わせて、この動きを盛り上げていきませんか?
このイベントを、そのきっかけにしたいと思います。トークセッションでは、ぜひあなたの活動もご紹介いただき、一緒に議論を深めましょう。また、会場では学びi塾も特別開講し、参加者相互のやりとりの場とさせていただきます。もちろん佐々木先生もあなたの質問に直接答えてくれますよ!
地元の情報をメディアに発信したい人、消費者との交流を目指している人。自分でやっている人も、やっている人を応援したい人も、まだやっていないけれど興味はある人も、ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。
【日 時】2月23日(土)13時30分-17時(開場13時)
【会 場】黒豆の館(篠山市下板井511-2)
【参加費】無料
佐々木博さん
【特別ゲスト】
佐々木博(ささき・ひろし)
1970年京都生まれ。毎週火曜日にNHK教育テレビで放映中の「趣味悠々 中高年のためのいまさら聞けない パソコンABC」講師。インターネットやデジタルを通じて、一人ひとりがいきいきと元気に暮らせる日本にしたいと、精力的に活動中。
【プログラム】
13:30-15:30 トークセッション『21世紀の主役はあなただ!』
 ゲスト:佐々木博(NHK趣味悠々「パソコンABC」講師)
 司 会:小橋昭彦(情報社会生活研究所 代表理事)
15:30-15:45 休憩
15:45-16:15 みんなで伝える・交流する
 田舎体験ツーリズム促進サイト「たびらぼ」のご紹介
 地域情報特派員「丹波新聞レポーターズ倶楽部」のご紹介
16:15-17:00 学びi塾特別開講「今だから聞く インターネットABC」
主催:たんばライフツーリズム・コンソーシアム(特定非営利活動法人情報社会生活研究所、財団法人兵庫丹波の森協会、NPO法人たんばぐみ)/共催:丹波新聞社
お問合せ:(財)兵庫丹波の森協会 ツーリズム係 0795-73-0933(月曜定休)
チラシ(PDF)をダウンロード
お申込は下記よりお願いします(お子様連れでもけっこうです)。
<!–

氏名


※必須

メールアドレス


※必須

所属

電話

住所

あなたの活動紹介

Webサイト

–>

大路小学校の子どもたちが牛舎館に

丹波市立大路小学校の3年生のみなさんが、「昔のどうぐ」学習の一環として、丹波市春日町中山の「牛舎館」を訪れ、展示されている道具類を見学されました。
gyusha080122.jpg
これは嫁入籠を見ている子どもたち。時代劇でしか見たことのない籠にびっくり。
このあと生徒らは、「脱穀機」「とううす」「とうみ」を利用して、稲わらから実をはずし、それをすって、さらに玄米によりわける作業をしました。
見るだけではなく、実際に使ってみることができる道具の数々に子どもたちから歓声。現在の機械と比べて、「むかしの人はかしこかったんだと思いました」と発表する子もいました。

丹波市地域起業家養成研修 聴講生募集

先日ご案内した「丹波市地域起業家養成研修」に多数のご応募いただき、ありがとうございました。
厳正なる審査の結果、第一期生として3名の方を選出いたしました。
なお、この研修は、聴講(見学)を受け付けております。聴講も無料です。ご希望の方は、講義の始まる10分前までに会場にお越しください。
KBS実施風景
(会場の様子)
会場=丹波市立氷上勤労青少年ホーム2階
(丹波市氷上町成松字甲賀1番地、丹波市役所敷地内向かい)

  • 1月18日(金)19:00-21:00
  • 1月25日(金)19:00-21:00
  • 2月 1日(金)19:00-21:00
  • 2月15日(金)19:00-21:00
  • 2月22日(金)19:00-21:00

なお、収容人数に限りがありますことをあらかじめご了承ください。また、講義が始まってからの入室はお断りする可能性があります。あわせてご了承くださいますよう、お願いいたします。

情報社会生活レポート2008年第1号発刊

『情報社会生活マンスリーレポート』2008年第1号をお届けします。
1ヶ月の情報社会生活関連の最新動向をコンパクトにまとめたレポートです。PDF形式で無料でダウンロードできます。ぜひご一読ください。
【主な内容】
巻頭コラム(2ページ)
クリップ紹介(8ページ)【見本画像
新サイト紹介(2ページ)
新語紹介(2ページ)【見本画像
お問合せ先:情報社会生活研究所 事務局(jimu@shiftup.jp)
ご希望の方は、下記にしたがって入手ください。

  1. 下記にメールアドレスをご登録ください
  2. 登録後、ダウンロードページに移動します。
  3. レポートファイルへのリンクで右クリックし、「対象をファイルに保存…」を選択し、保存先を指定してください。
  4. レポートが保存されますのでご覧ください(AcrobatReaderが必要です)。
  5. 登録いただいたメールアドレス宛に、ダウンロード手順を記入したメールが自動的に届きます。混雑などでダウンロードページがうまく開かなかった場合は、そちらをご参照ください。
  6. 過去にメールアドレスを登録いただいた方には、別途バックナンバーも含めて、直接ダウンロードできるページをご案内いたします。

■レポートをダウンロードしたい方は下記にメールアドレスを入力し、「レポートを入手」ボタンを押してください。

メールアドレス:

なお、上記で入力されたアドレスは、(特)情報社会生活研究所が管理し、本レポートのお届けに関連する目的にのみ利用します。その他の目的で利用したり、第三者に譲渡したりすることはありません。
『情報社会生活マンスリーレポート』は、情報力を高めるメール情報誌『今日の雑学α(アルファ)』をもとに編集したものです。

丹波市地域起業家養成研修 研修生募集

 特定非営利活動法人情報社会生活研究所では、丹波市と共同で、市内で起業もしくは第二創業をされた方、これから起業もしくは第二創業を予定されている方を対象に、ビジネス・スクールを開催します。
 本講座は、慶應義塾大学大学院経営管理研究科が提供するプログラムによる授業を遠隔型(テレビ会議方式)で受講できる本格的ビジネス講座です。
 この度、第一期受講生を募集します。下記の事項をご確認のうえ、ご応募ください。

カリキュラム(日程)
カリキュラムは3つのモジュールから構成され、各モジュールは6つのセッションからなります(合計18セッション)。授業は特定の教育課題を学ぶことを目的に作成された実際の企業の活動事例(ケース教材)に基づいたディスカッションを中心にしています(ケースメソッド教育)。
第一期生(第1クール、全18回)
1月 – 3月 第1モジュール

  • 1月18日(金)19:00-21:00 サテライト会場
  • 1月25日(金)19:00-21:00 サテライト会場
  • 2月 1日(金)19:00-21:00 サテライト会場
  • 2月15日(金)19:00-21:00 サテライト会場
  • 2月22日(金)19:00-21:00 サテライト会場
  • 3月 8日(土)時間未定    スクーリング会場

4月 – 6月(予定)第2モジュール
7月 – 9月(予定)第3モジュール

受講場所
講義は全国5地域(受講生計15名)のサテライト会場と慶應義塾大学ビジネス・スクール(神奈川県横浜市)をインターネット回線を通じて双方向通信のテレビ会議システムでつないで行われます。カリキュラムは3ヶ月ごとに1モジュールとなっており、モジュールごとに1度、全国の受講者が集合し対面で行うスクーリング(集合研修)が予定されています。

  • サテライト会場=丹波市立氷上勤労青少年ホーム2階(丹波市氷上町成松字甲賀1番地)
  • スクーリング会場=東京
受講対象者
以下の5つの要件をすべて満たす方とします。

  1. 1年以内に丹波市内で起業または第二創業の具体的な計画のある方(もしくは3年以内に丹波市内で起業された方)
  2. 企業等での5年以上の就業経験がある方
  3. ケース教材の予習時間が確保でき、授業当日に積極的に発言できる方
  4. 授業開催日にサテライト会場に通学可能な方
  5. モジュール中1回のスクーリングに参加可能な方
第一期生募集要項
【募集人員】3名(応募多数の場合は書類選考)
【応募締切】1月7日(月)必着
【受講料】無料(スクーリング会場までの交通費は市が負担いたします。)
【応募方法】
下記より所定の応募書式をダウンロードし、必要事項を記入の上、メール送信、郵送または持参ください。
お問合せ・応募窓口
丹波市企画部企画課 ふるさと定住促進係
 〒669-3692 丹波市氷上町成松字甲賀1番地
 TEL 0795-82-0916
 FAX 0795-82-5448
 E-Mail kikaku@city.tamba.hyogo.jp
その他
修了者には慶應義塾大学ビジネス・スクールの修了証を発行します。

主催:特定非営利活動法人情報社会生活研究所/丹波市
提供:慶應義塾大学大学院経営管理研究科
応募用紙をダウンロード

情報社会生活レポート、第12号発行しました

『情報社会生活マンスリーレポート』2007年第12号をお届けします。
1ヶ月の情報社会生活関連の最新動向をコンパクトにまとめたレポートです。PDF形式で無料でダウンロードできます。ぜひご一読ください。
【主な内容】
特集(2ページ)
クリップ紹介(8ページ)【見本画像
新サイト紹介(2ページ)
新語紹介(2ページ)【見本画像
お問合せ先:情報社会生活研究所 事務局(jimu@shiftup.jp)
ご希望の方は、下記にしたがって入手ください。

  1. 下記にメールアドレスをご登録ください
  2. 登録後、ダウンロードページに移動します。
  3. レポートファイルへのリンクで右クリックし、「対象をファイルに保存…」を選択し、保存先を指定してください。
  4. レポートが保存されますのでご覧ください(AcrobatReaderが必要です)。
  5. 登録いただいたメールアドレス宛に、ダウンロード手順を記入したメールが自動的に届きます。混雑などでダウンロードページがうまく開かなかった場合は、そちらをご参照ください。
  6. 過去にメールアドレスを登録いただいた方には、別途バックナンバーも含めて、直接ダウンロードできるページをご案内いたします。

■レポートをダウンロードしたい方は下記にメールアドレスを入力し、「レポートを入手」ボタンを押してください。

メールアドレス:

なお、上記で入力されたアドレスは、(特)情報社会生活研究所が管理し、本レポートのお届けに関連する目的にのみ利用します。その他の目的で利用したり、第三者に譲渡したりすることはありません。
『情報社会生活マンスリーレポート』は、情報力を高めるメール情報誌『今日の雑学α(アルファ)』をもとに編集したものです。

情報社会生活レポート、第11号を発行!

『情報社会生活マンスリーレポート』2007年第11号をお届けします。
1ヶ月の情報社会生活関連の最新動向をコンパクトにまとめたレポートです。PDF形式で無料でダウンロードできます。ぜひご一読ください。
【主な内容】
特集(2ページ)
クリップ紹介(8ページ)【見本画像
新サイト紹介(2ページ)
新語紹介(2ページ)【見本画像
お問合せ先:情報社会生活研究所 事務局(jimu@shiftup.jp)
ご希望の方は、下記にしたがって入手ください。

  1. 下記にメールアドレスをご登録ください
  2. 登録後、ダウンロードページに移動します。
  3. レポートファイルへのリンクで右クリックし、「対象をファイルに保存…」を選択し、保存先を指定してください。
  4. レポートが保存されますのでご覧ください(AcrobatReaderが必要です)。
  5. 登録いただいたメールアドレス宛に、ダウンロード手順を記入したメールが自動的に届きます。混雑などでダウンロードページがうまく開かなかった場合は、そちらをご参照ください。
  6. 過去にメールアドレスを登録いただいた方には、別途バックナンバーも含めて、直接ダウンロードできるページをご案内いたします。

■レポートをダウンロードしたい方は下記にメールアドレスを入力し、「レポートを入手」ボタンを押してください。

メールアドレス:

なお、上記で入力されたアドレスは、(特)情報社会生活研究所が管理し、本レポートのお届けに関連する目的にのみ利用します。その他の目的で利用したり、第三者に譲渡したりすることはありません。
『情報社会生活マンスリーレポート』は、情報力を高めるメール情報誌『今日の雑学α(アルファ)』をもとに編集したものです。

ケースメソッドで経営を学ぶ「鳳雛塾in丹波」を開催!

情報社会生活研究所ではこのほど、丹波市を拠点に活動している経営者の自己研鑽組織「草莽塾(そうもうじゅく)」(当研究所の正会員さんです)と共に、「鳳雛塾in丹波」を開催します。
鳳雛塾(ほうすうじゅく)は、日経地域情報化大賞を受賞した、日本各地で注目されているベンチャー企業スクールです。最先端の経営教育を丹波で体験するまたとない機会です。あなたもこのチャンスをぜひ、活かしてください。


  • 日 時:12月1日(土)午前10時から12時まで(開場9時30分)

  • 場 所:ハートフルかすが 2階(丹波市春日町黒井1500)

  • 受講料:1,000円(テキスト代含む)


詳しくは:草莽塾サイト内の案内ページ
お申込は:田舎のおみせ内注文ページ

マンスリーレポート第10号を発行しました

『情報社会生活マンスリーレポート』2007年第10号をお届けします。
1ヶ月の情報社会生活関連の最新動向をコンパクトにまとめたレポートです。PDF形式で無料でダウンロードできます。ぜひご一読ください。
【主な内容】
特集(2ページ)
クリップ紹介(8ページ)【見本画像
新サイト紹介(2ページ)
新語紹介(2ページ)【見本画像
お問合せ先:情報社会生活研究所 事務局(jimu@shiftup.jp)
ご希望の方は、下記にしたがって入手ください。

  1. 下記にメールアドレスをご登録ください
  2. 登録後、ダウンロードページに移動します。
  3. レポートファイルへのリンクで右クリックし、「対象をファイルに保存…」を選択し、保存先を指定してください。
  4. レポートが保存されますのでご覧ください(AcrobatReaderが必要です)。
  5. 登録いただいたメールアドレス宛に、ダウンロード手順を記入したメールが自動的に届きます。混雑などでダウンロードページがうまく開かなかった場合は、そちらをご参照ください。
  6. 過去にメールアドレスを登録いただいた方には、別途バックナンバーも含めて、直接ダウンロードできるページをご案内いたします。

■レポートをダウンロードしたい方は下記にメールアドレスを入力し、「レポートを入手」ボタンを押してください。

メールアドレス:

なお、上記で入力されたアドレスは、(特)情報社会生活研究所が管理し、本レポートのお届けに関連する目的にのみ利用します。その他の目的で利用したり、第三者に譲渡したりすることはありません。
『情報社会生活マンスリーレポート』は、情報力を高めるメール情報誌『今日の雑学α(アルファ)』をもとに編集したものです。

里山ウォークデイ2007、開催迫る

今年の里山ウォークデイは9月30日(日)。いよいよこの週末に開催します。
今、いろいろ準備を進めています。今年は、柿のなりが悪くって柿もぎができそうになかったり、五右衛門風呂が使えなかったりと残念なところもあるのですが、べこ(子牛)が原っぱで遊ぶ予定が入っていたりといった新しい楽しみもあります。
秋の一日、兵庫丹波でゆっくりなさいませんか?

マンスリーレポート2007年9号発刊!

『情報社会生活マンスリーレポート』2007年第9号をお届けします。
今回は検索技術の先端を特集しました。今号も、PDF形式で無料でダウンロードできます。ぜひご一読ください。
【主な内容】
特集(2ページ)
クリップ紹介(8ページ)【見本画像
新サイト紹介(2ページ)
新語紹介(2ページ)【見本画像
お問合せ先:情報社会生活研究所 事務局(jimu@shiftup.jp)
ご希望の方は、下記にしたがって入手ください。

  1. 下記にメールアドレスをご登録ください
  2. 登録後、ダウンロードページに移動します。
  3. レポートファイルへのリンクで右クリックし、「対象をファイルに保存…」を選択し、保存先を指定してください。
  4. レポートが保存されますのでご覧ください(AcrobatReaderが必要です)。
  5. 登録いただいたメールアドレス宛に、ダウンロード手順を記入したメールが自動的に届きます。混雑などでダウンロードページがうまく開かなかった場合は、そちらをご参照ください。
  6. 過去にメールアドレスを登録いただいた方には、別途バックナンバーも含めて、直接ダウンロードできるページをご案内いたします。

■レポートをダウンロードしたい方は下記にメールアドレスを入力し、「レポートを入手」ボタンを押してください。

メールアドレス:

なお、上記で入力されたアドレスは、(特)情報社会生活研究所が管理し、本レポートのお届けに関連する目的にのみ利用します。その他の目的で利用したり、第三者に譲渡したりすることはありません。
『情報社会生活マンスリーレポート』は、情報力を高めるメール情報誌『今日の雑学α(アルファ)』をもとに編集したものです。

西宮会場盛況、ありがとうございました

9月1日(土)、2007年度の1回目、西宮会場での田舎暮らしフォーラムを開催いたしました。
満員の会場
会場は200名近いご来場者で、満員の盛況。みなさん熱心に話を伺われており、主催側としてもとても心強い思いでした。会場には丹波県民局長や丹波市副市長なども出席。こうした行政幹部の方がご来場の方と同じ目線で参加することに、会場の方からは兵庫県や篠山、丹波両市の姿勢を感じるようで安心できる、という感想もいただきました。
プレゼンテーション
会場では、パネリストひとりひとりが写真をご覧いただきながら、自らの田舎暮らし体験を報告。その後パネルディスカッションを行い、さらにつっこんだ話となりました。
今回ご登場いただいたパネリストは下記のみなさん。定年移住あり、二地域居住あり、創業ありとさまざまな方々。また、ご都合がつく方にはご夫婦でご出席いただきました。
宇津江忠夫・吉子氏
西宮市出身。機械メーカーの営業部門で東京、ニューヨークなどで勤務。鎌倉に20年住む。01年、退職を機に丹波市に移住。丹波・食の会代表幹事。楽農生活インストラクター、山野花いけばな講師、グリーンツーリズム、自然食料理インストラクターなど、「田舎と都会をむすぶ」各種プログラムに夫婦で熱中する。
乾勇二氏+神戸田舎クラブ
1948年神戸市出身。地方公務員。地震後、被災者の生活再建に追われていたが、息抜きを求めて借家で田舎暮らしを始め、2003年に丹波市春日町の古民家を購入、田舎暮らしの助走期間中。
西岡芳和・順子氏
1948年横浜出身。大阪で就職。現在もサラリーマン。川西市在住。趣味の蕎麦打ちと、ハーレーでソロツーリングに明け暮れる不良オヤジ。来年定年を迎えるにあたり、「田舎暮らし」と「こだわり蕎麦屋開業」を目指し、昨年丹波市青垣町に茅葺屋根の古民家購入。
大元裕司
1971年大阪府出身。西宮市の知的障がい者施設に就職し、休みにちょっとした興味で通い出したパン教室でパンを焼くうちに天然酵母のパンに魅せられ、06年3月に退職、いい酵母が育つ環境を探していて、偶然通りかかった篠山市が気に入り、すぐに商工会に依頼して店舗探しを始めた。同年5月に尼崎市から篠山市に移住、7月に天然酵母のパン屋さん白殻五粉を開業。ネット販売も人気がある。
河野正和
丑歳生。あの大震災でご近所の方から命を頂く。10年前に定年退職。シニア仕事創造塾、心豊かな500人委員会、阪神シニアカレッジ園芸科などで学ぶ。現在ラジオ関西からげんきKOBE自主制作のラジオ番組放送中。
田村武美
1941年大陸(中国)出身。12歳で故郷の九州に家族で帰国、就職は関西の会社へ。55歳で早期定年退職し、2年後にいまの家の近くにて再就職、現在に至る。
フォーラム翌日にさっそく現地をご訪問いただける方もあり、たいへん好評をいただきました。
みなさま、ありがとうございました。次回、宝塚では、またパネリストを一新して行います。どうぞご期待ください。